ブログBLOG

2023年クリスマス会

12月22日金曜日
16:30〜17:30 幼年部(2年生まで)
18:00〜19:00 低学年部(3年生〜6年生)

※当日の
金曜日幼年部、中高学年部の稽古はお休みです。

12月23日土曜日
12:00〜13:00幼年部(1年生まで)
13:30〜14:30低学年(2年生〜4年生)
15:00〜16:00(5年生〜6年生)

※当日の
土曜日幼年部から高学年クラスまではお休みです。
選手コースのミットクラスは行います。

毎年恒例の空手の競技を含めたチーム対抗戦による
熱いお菓子の争奪戦を行います。

当日は道着で参加し、
ビニール袋、お水の準備をお願いします

東北大会優勝への取り組み

#新着情報
石黒先生の
「東北大会優勝への取り組み」

1、道場稽古で常に「弱い自分に克つ」
という意識を持つ

2、日常生活でも弱い自分と向き合い
心を入れる

3、試合の直前には「三戦の型」を行い
本戦終了時に息吹きをする

4、勝って兜の緒を締める事の大切さ

ドリームフェスティバル優勝時よりも今回の優勝の方が嬉しかった!
と言う含蓄のあるお話でした♪

冬休みのお知らせ

12/28(木)~1/8(月)までお休みさせていただきます。
(一般、ビジネスマン部、選手コースの
特トレは行います)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

本日は、新嘗祭です!

新嘗祭 (にいなめさい )

明治より以前は、大自然の恩恵に感謝し
新嘗祭まで今年採れた新米は食べなかった。

天皇が行う宮中祭祀だと思われ、
私たち庶民には関係ないと思われがちですが
そんな事はなく日本人にとって
とても重要なお祭りです。

日本人は、お米を大切にして
お米を光のエネルギーとして食する
弥生時代から続く伝統文化があります。

お米を主食として
上質な味噌、塩、お水、漬け物
を感謝していただけば、
周りに光のエネルギーを与え
いつまでもエネルギッシュで
健康でいられると言うことです!

第二次世界大戦後、
GHQによって
国家神道の「新嘗祭」という祝祭日を
排除し、別の名前の祝日にするよう提案があり
天皇の国事行為という要素を取り除き改めて
祝日にしたのが「勤労感謝の日」です。


学校の先生から教えてもらいたかったですね。

一撃必殺

大山倍達が創設した
極真の精神は、一撃必殺の技の追求。
薩摩武士の自顕流の教えと重なります。

スポーツ化されてしまい
無表情でただただ手数重視の
組手になってしまいがちですが、
道場では、基本稽古、移動稽古
そしてミット稽古で
一瞬一瞬技に心を込めて呼吸と合わせて
肚を練っていく事を大切に
稽古していきましょう。

相手の氣を感じ
先の先、後の先で察知し、
相手を一撃で効かせることを意識する。
それが世界が認めている
Kyokushin Spiritsです!

リーダーシップ三原則

勝ち負けよりも大切な
リーダーシップ三原則!

1.見本
自分が見本を見せてモデルとなる

2.言葉
動作と同時に口でも説明できるようにする

3.思いやり
教えている子が上手になるように相手を思い
やる気持ち

社会に出たら
勝ち負けよりも
俯瞰する
強い心とリーダーシップです。

金曜日幼年部は、稽古前に

金曜日幼年部は、稽古前に
逆立ちとブリッジをさせて
います♪
ブリッジは、みんなできるように
なりましたが、
逆立ちをこれから
やっていきます。
ゴールデンエイジの幼年部は
感性がとても積極的で
好奇心が旺盛です!
見本を見せると直ぐに
チャレンジします^_^

#新着情報
#ゴールデンエイジ

本日の特トレは体軸を意識したミット稽古をやりました!

本日の特トレは体軸を意識したミット稽古をやりました!
簡単ではないですが、何度も何度も繰り返し稽古して無意識に出来る動きを体得しましょう!押忍。

#新着情報

本日11月3日は、文化の日。

本日11月3日は、文化の日。
明治天皇のお誕生日で、
戦前は「明治節」
と呼ばれていた日です。

教育勅語の現代語訳

国民の皆さん、私たちの祖先は、
国を建て初めた時から、道義道徳を大切にする、
という大きな理想を掲げてきました。

そして全国民が、国家と家庭のために
心を合わせて力を尽くし、

今日に至るまで美事な成果を
あげてくることができたのは、

わが日本のすぐれた国柄のおかげであり、
またわが国の教育の基づくところも、
ここにあるのだと思います。

国民の皆さん、
あなたを生み育ててくださった両親に、
「お父さんお母さん、ありがとう」と、
感謝しましょう。

兄弟のいる人は、
「一緒にしっかりやろうよ」と、
仲良く励ましあいましょう。

縁あって結ばれた夫婦は、
「二人で助けあっていこう」と、
いつまでも協力しあいましょう。

学校などで交わりをもつ友達とは、
「お互い、わかってるよね」と、
信じあえるようになりましょう。

また、もし間違ったことを言ったり、
行った時は、

すぐ「ごめんなさい、よく考えてみます」
と自ら反省して、謙虚にやりなおしましょう。

どんなことでも自分ひとりでは
できないのですから、
いつも思いやりの心をもって
「みんなにやさしくします」と、
博愛の輪を広げましょう。

誰でも自分の能力と人格を高めるために
学業や鍛錬をするのですから

「進んで勉強し努力します」
という意気込みで、知徳を磨きましょう。

さらに一人前の実力を養ったら、
それを活かせる職業に就き

「喜んでお手伝いします」

という気持ちで公=世のため人のため
働きましょう。

ふだんは国家の秩序を保つために
必要な憲法や法律を尊重し、

「約束は必ず守ります」と心に誓って、
ルールに従いましょう。

もし国家の平和と国民の安全が
危機に陥るような非常事態に直面したら、

愛する祖国や同胞を守るために、
それぞれの立場で

「勇気を出してがんばります」
と覚悟を決め、力を尽くしましょう。

いま述べたようなことは、
善良な日本国民として不可欠の心得であると共に、
その実践に努めるならば、

皆さんの祖先たちが昔から守り伝えてきた
日本的な美徳を継承することにもなりましょう。

このような日本人の歩むべき道は、
わが皇室の祖先たちが守り伝えてきた
教訓とも同じなのです。

かような皇室にとっても国民にとっても
「いいもの」は、日本の伝統ですから、

いつまでも「大事にしていきます」
と心がけて、守り通しましょう。

この伝統的な人の道は、
昔も今も変わることのない、

また海外でも十分通用する
普遍的な真理にほかなりません。

そこで、私自身も、国民の皆さんと一緒に、

これらの教えを一生大事に守って
高い徳性を保ち続けるため、

ここで皆さんに
「まず、自分でやってみます」と
明言することにより、

その実践に努めて
手本を示したいと思います。

明治二十三年(一八九〇)十月三十日
御名(御実名「睦仁」)
御璽(御印鑑「天皇御璽」)

#新着情報

11月3日祝日のビジネスマンクラス

明後日3日(金)の金曜ビジネスマンクラスは
祝日で通常稽古はお休みですが
特トレをやります!

時間帯はいつも通りです。
ミット稽古とライトスパーを中心に
やりますのでTシャツでも大丈夫です。